ベトナムの独立記念日。 ― 2015/09/05 22:01
今月3日はベトナムの独立記念日、しかも70周年という節目の年だったので、いろいろなイベントがありました。私は所長代理という立場上、頑張って4つのイベント全てに行ってきました!
一つ目は1日前の7月2日の早朝、ホーチミン廟へ花輪を捧げに行くというものでした。ホーチミン廟へは20年前にハノイに住んでいた時に行ったことはありましたが、最近では初めて。他の国連組織の所長や各国大使等と一緒にぞろぞろと並んで、永久保存処置がされたホーおじさんにご挨拶してきました。私の知っているベトナム人は皆、ホーチミンはこんな風に死んでからも、遺体をお墓に埋めることなく、人目にさらすことは望んでいなかったんじゃないか、と言っていましたが、本当に、そうなんじゃないかと思いました…。まあ、これはサクッと終わったのでよかったですが。
二つ目のイベントは、最近新しくできた国会のビルであった夕食会。「レセプション」と書いてあったのですが、ちゃんとした座って食べれるディナーでした(写真)。これにはピーターも一緒に行きました。こういう国会での夕食会には今年、列国議会同盟(IPU)の会合がハノイで会った時にも出席したので、私にとっては2回目でしたが、ピーターは初めて。ベトナムの大統領や首相と一緒にディナーができるというのは、例え他の何百人のゲストと一緒だったとはいえ、公園なことです。私たちはスウェーデン大使、インド大使、シンガポール大使、韓国大使等と同じテーブルで、国際色豊かでした。
三つ目はメインのイベントで、9月3日の早朝からの記念式典&パレード。朝6時に家を出て行ってきました。ホーチミン廟の前のバーディン広場が会場で、私たちは椅子ではなくて、階段のようになっているところに薄いゴザみたいなのを敷いたところに座るように指示されました。パレード自体は流石に力が入っていて、なんと3万人もの人がパレードしたというのですが、とにかく日が昇ると暑くて、お尻は痛くて、2時間半もその体勢でいるのは肉体的には拷問のようでした…。特にやっぱり軍隊の人たちの行進はすごかったです。アメリカに勝ったこの国の人たち、いつでも戦争に行けそう…。
最後は3日の夜、ハノイの郊外にある国際会議場であったミュージカルのようなショーを見に行きました。これも相当すごかったです。ものすごいプロパガンダだろうなあ、という期待を裏切らないものでした。題して「ホーチミンの時」。愛国心をそのままミュージカルにしたような演目でした。この日は夜、花火もあったのですが、ショーをやっている時だったので、私たちは見られませんでした。
プロパガンダ満載の2日間を過ごしてみて一つ思ったのは、ここまで「愛国心」を素直に表現できて、ベトナム人であることを誇りにできるのは、ある意味羨ましいなあということでした。私は日本を誇りに思う部分はもちろん沢山あるにしても、「愛国心」というと、すぐにちょっと右翼系というか、日の丸君が代を崇拝するのか、とか、そういう方向に行ってしまから、やだやだと思ってしまいます。第二次大戦でのひどい間違いがなかったら、もうちょっと素直に日本人であることを誇りにできるのになあ、と思ってしまいます。そして、ベトナム人、もちろんあなたたち、ベトナム人であることを誇りに思っていいよ!とも思いました。中国・フランス・日本・アメリカという侵略者に対し、まさに沢山の血を流して勝ち取った独立。すごいことです。すっかりプロパガンダに影響されました…!忙しかったけど、とても印象に残る独立記念日でした。
最近のコメント