スリランカのお正月 ― 2017/05/07 16:49
またあっという間に日々が過ぎ去り、もう5月になってしまいましたが、4月にはスリランカの新年がありました。私は今年はベトナムの新年も1月末に祝ったので、これで3度目の「新年」になります。
スリランカもベトナムも陰暦を使っているのですが、陰暦にもいろいろあるみたいで、スリランカのお正月は4月上旬のことが多いようです。今年は4月14日でした。私にとっては初めてのスリランカのお正月だから、というので皆で持ち寄りのパーティーがあり、写真のようなすごいご馳走がミーティングルームのテーブルに並びました。どれもお正月ならではの料理なのですが、甘いものや揚げ物が多いです。こんなの大量に食べたらすごい太りそう…。でもスリランカならではのスパイスが効いているものも多くて、美味しかったです。シンハラ人とタミル人では少しづつお料理も違うようで、それも面白かったです。(うちのスタッフには両方います。)
当日は皆、スリランカ伝統衣装を着てくるように!ということで、私も2度目のサリーを着る機会がありました。今年もよい1年になりますように!
ハノイ再訪 ― 2017/05/07 19:01
今月のメーデーのお休み、ハノイではジュリの学校が2日も休みだったのもあり、私は5泊6日でハノイに戻ってきました。
2月にハノイを去った時は全く戻るつもりはなく、だからこそいろんなことを「これで最後だ!」と思ってしてきました。(主に食べたいものを食べ納めたということですが…。)なので、今回予定外にまたハノイでの日常を楽しむことができて、なんだかすごく特別な気分になれて嬉しかったです。例えば写真の私たちがよく行くベトナム麺のフォー屋さん。実は、私がいない間にジュリがフォーを好きになり、このお店に3人で行くのはこれが初めてだったのです。その他にも、お気に入りのもう一つ別の近所のベトナム麺屋さんとフレンチ・レストランにはそれぞれ2回づつ行きました〜。家族で映画も観に行けたし。欲を言えば、もう一度オペラハウスでのコンサートに行きたかったですけど、都合よくコンサートやってなかったので行けませんでした。
そしてとにかくコロンボの猛暑に苦しんでいた身には、エアコンをつけなくても過ごせるハノイはすごく快適に感じられ、とにかくよく寝ました。毎日昼寝してた感じ。エアコンをつけて寝てるとやっぱり熟睡できていなかったのか、疲れがたまっていたんでしょう。
今回はとにかくのんびりしたかったので、友達にもほとんど帰ってきていることを知らせなかったのですが、狭いハノイ、やっぱり偶然にいろんな人に会ってしまいました。まあそれはそれでよかったですけど。昔の部下で、私が去ってから私がハノイに帰っていたことを知った人からは、なんで知らせてくれなかったの〜!と恨まれてしまいましたが…。
戻ってきて、今度家族に会えるまで6週間強。これがなんかすごく長く感じられます。2月にハノイを去ってから4月初めにピーターとジュリがコロンボに遊びに来るまでの6週間は、忙しすぎたためか、結構短く感じたんですけど。長いトランジションですが、頑張ります。
シギリアへの旅その1:ダンブラ石窟寺院 ― 2017/05/13 17:30
今週10・11日はヴェサックとよばれる仏教の祝日で、国連も2日間お休みでした。ヴェサック、仏教国なのに日本では祝われてないような気がしますが…。
このお休みを利用しない手はない!ということで、女子5人であの有名なシギリヤへ行ってきました。渋滞を避けるため、朝4時半出発の強行軍。嵐のような土砂降りの中、コロンボを出発しました。1日目、ホテルに着く前に寄ったのがダンブラという洞窟にあるお寺。5つある大小の洞窟の中に仏像が全部で150体あります。この日はポヤデー(満月の日)ということで、沢山の人がお参りに来ていました。ここは世界遺産で、紀元前1世紀にスリランカのシンハラ王、ワラガムバーフによって造られたものだそうです。写真は一番古いという涅槃像です。(続)
シギリアへの旅その2:ピドゥランガラ山 ― 2017/05/13 17:34
シギリアへの旅その3:シギリアロック ― 2017/05/13 18:35
そして2日目、ついにシギリアロックに登ってきました。朝7時半からのオープンに合わせて行き、約40分ぐらいでわりとすんなりと頂上へ。ほとんどが階段なので楽でした。上からの眺め(写真)はまさに王様の眺め!という感じ。ここももちろん世界遺産です。5世紀にシンハラ王朝のカッサパ1世という王様によって作られたそうです。今でこそ鉄で作られた階段がこの岩の周りにあって登りやすいですが、当時、岩をよじのぼって上に王宮をつくるというのは並大抵のことではなかったことと想像できます。
上からの眺めを堪能してから降りてくると、登ろうとしている人のものすごい列が!しかも全く動いているように見えません。こんな状況だったら、私だったら絶対諦めて帰るなあ、というぐらいのひどさでした。シギリアに行くなら朝1番!チケット売り場に「人が多すぎて、登らないことにしても払い戻ししません」と書いてあっただけのことはあります。
帰り道は、なんとインドのモディ首相がコロンボに到着した時間と重なってしまったため、高速道路が閉鎖されていて、しばらくものすごい渋滞に巻き込まれましたが、なんとか無事帰り着きました。2日間と短いながらも大満足の旅でした!
モルジブ出張 ― 2017/05/25 21:09
先週から2度目のモルジブ出張に行っていました。今回は長めの1週間。外務大臣に挨拶に行ったり、人口推計に関するミーティングに出たりした後、メインのワークショップがあるバー諸島へ飛行機で行きました。
バー諸島(BarでなくてBaa)は首都マレから飛行機で30分ほど北に行ったところにあります。ここはマンタレイと一緒に泳げるというので有名なのですが、この時期モルジブは雨季。着いた日と去った日以外はほとんど雨で、残念ながらあんまりビーチを楽しめるという感じではなかったです。まあ仕事で来てるのでいいですけど、観光客はかわいそうでした。
それでも最終日、晴れて穏やかな海だったので、シュノーケリングへ行ってきました。朝7時から潜って、最後の方で遭遇したのがこのウミガメ!小さなカメでしたが超感動しました。ウミガメの泳ぎ方って、なんだか荘厳な感じがあり、大好きです。ダイビングガイドのお兄さんによれば、このカメは3歳ぐらいということです。これに味をしめて(?)お昼休みにも潜りました。この時はカメには会えませんでしたが、魚はいろいろな種類を沢山見られました。
シュノーケリングがあまりに楽しかったので、ジュリとピーターがコロンボに来たら、ぜひダイビングもまた再開したい!と思いました。もう10年以上やってないので、リフレッシャーコースを取らないといけないですが。
肝心のミーティングは、特に国連が今力を入れている新しい開発目標のSustainable Development Goalsに関する議論が面白かったです。いろいろな国からモルジブをカバーしている国連諸機関の所長が一同に会する貴重な機会でした。
最近のコメント